プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

新元号、令和元年の主計管工をふり返る!!

年末のファミリーレポートで、令和元年をプレイバック!!
皆さんこんにちは!主計管太郎です。今年最後のファミリーレポートは、新時代”令和”元年に主計管工で起きた主なトピックを、家族全員でお伝えしたいと思います。まず上の写真は最近行なわれたある事業部の年末慰労会の1コマで、乾杯の挨拶で中井常務が檄を飛ばされている時の様子です。おかげさまで様々な目標値をクリアした本年ですが、このまま箍を緩めることなく、無事に新年を迎えたいものです!

上の写真は、春にもお伝えした、主計管工の創業50周年の記念式典の時に撮った集合写真ですね。新年の挨拶で中井社長さんがお話したように、「新たな跳躍のための備えの1年」である亥年のタイミングに節目のイベントが出来たこと、パパやたくさんの人たちが喜んでたそうですよ。あと、準備と言えば本社のリフォーム工事も落ち着いてきたみたいだし、夏の終わりに地鎮祭をしたガス設備事業部の新社屋も、おかげさまで年内には上棟式が出来そうですョ。新しい気分で新しい年を迎えられそうですネ!

今年も色んな建設・設備業界の展示会や見本市なんかのイベントに行ってきたよ。パパは今年は環境・防災・生産性の3つのポイントに注意して見て廻ってたんだって。全部今後のお仕事に役立つものばかりだけど、中でも特に目立ってたのが、生産性を上げる為の色んな製品の展示だったみたいだよ。例えば最新の自動積算ソフトやクラウドを利用した現場情報共有ツール、空間を素早く読み取ってして図面にしちゃう3DスキャンやなんかのAIやデジタル技術関連のブースがものすごく多くなってきたって、パパが言ってたよ。ボクが大人になるころには一体どうなってるんだろう?人のお仕事をドローンやなんかが助けてくれる良い感じの時代になればいいなあ!

4月に改正された入国管理法に伴う様々なセミナーにもお伺いさせていただきましたが、私達は新たな情報を求めて、第二次産業に特に力を入れている地方の教育機関視察などを通じ、大いに見聞を広めた1年でもありました。広大な敷地の中の最新設備のもとで生き生きと学ばれている学生さん、生徒さん、先生、スタッフの皆さまの様子を直に見せていただき、ものづくりニッポンの底力をライブで体感することが出来ました。お忙しい中ご対応してくれた皆さん、どうもありがとうございました!

それではこの1年の締めくくりを飾るに相応しいトピックを私から。皆様のおかげをもちまして、去る令和元年の10月24日、経済産業省の中部近畿産業保安監督部近畿支部長さまより、令和元年度のガス保安功労者として、私たち主計管工株式会社を表彰していただきました。この慶事を受け、我々社員一同はそれこそ箍を緩めることなく、創業100年の計へ向けた折り返し地点の今を、もう一度気を引き締めてそれぞれの業務に励むことにより、いただいた評価に見合うプロとしての仕事を続けて行く所存です。今年も私たちを一年間見守ってくださった皆様、どうもありがとうございました。来年も皆さまにとってどうぞ良いお年でありますように。それではこれで今年最後ののファミリーレポートを終りたいと思います。来年もご安全に!!

令和元年もお世話になりました!来年も私たちファミリーのレポートをよろしくお願いします!!

12月からカラーコーンの色をリフレッシュしました!!

カラーを新しく変えてより安全な作業を心がけます!!
皆さんこんにちは、管太郎です。さてこの12月より、私たち主計管工の導管事業部で携わるすべてのガス土木工事で使用しているカラーコーンの色を、以前の黄色地に白のラインから、赤地にイエローラインのものに刷新しました(写真)。変更の理由と致しましては、以前使用していた黄色ベースのものは、泥がついても乾いた時に最も黄色が同化しやすく、清潔に見えるという、主に”美観”の観点からそれを選んでいたのですが、それは同時に、風景に「同化し過ぎる」事によって、道を行く第3者の皆さまに気付いてもらいにくい状況になっている可能性も考えられます。そういった本末転倒の事態を避けるべく、また本来工事の最優先事項である”安全第一”の精神に立ち返るため、思い切って今回の刷新を決めました。新しいカラーコーンのベースカラーである赤は光の波長が長く、そのため遠くからでも識別できます。信号の「止まれ」を指す色が赤なのもそのせいで、緊急車両のランプや車のテールランプが赤いのも同じ理由だそうです。ラインカラーの黄色も信号色に採用されていますが、こちらは雨や霧などで視界の悪いときでも判別しやすい色だそうで、どちらの色も工事の区画を示すカラーコーンにはもってこいの色なので、この2色を採用しました。モチロン美観も疎かにせず、毎日きれいに使い続けますので、新しくなったカラーコーンの主計管工を今後もよろしくお願いします!ん?今ふと思ったのですが、有名なハンバーガーチェーン、マクドナルドさんのコーポレートカラーも確か赤地に黄色でしたよね。というコトはマクドナルドさんも私たちと同じく、遠くのお客さんにいち早く気付いてもらう為にそうしているのかも?って全然根拠ゼロでスミマセン(笑)それでは本日もご安全に!今回はここまで!!

「ながら運転」の罰則強化に思うこと。

なぜ「ながら運転」の罰則が強化されるのかを考える。byケイ子

皆さんこんにちは、ケイ子です。さて皆さんも既にご存知の通り、この12月1日から、運転しながらのスマートフォンやカーナビゲーションの”注視”など、いわいる「ながら運転」に対する罰則を厳罰化する改正交通法が施行されました。よって今回の私のレポートはそれについて、私なりに思うことをお伝えしたいと思います。

そもそも【注視】とは?【ながら運転】とは?
今回の改正道路交通法の中の一つに、「スマホやカーナビ等に表示された画像を”注視”しないこと」といった意味の言葉が盛り込まれてあり、違反やそれら行為に起因する事故に対する罰則や反則金、減点される点数が、改正前と比べて格段に厳しくなっています。ではそもそも「注視」とはどのような動作を指すのでしょうか?ある辞書には「注意してよく見ること」とあり、また警察庁のWebサイトには自動車が”2秒”の間に進む距離のグラフが記載されていて、例えば時速60kmなら2秒間で約33.3mも進むとあります。だとすると、いわゆる「ながら運転」とは、進行方向以外の何かを2秒の間「注視」することにより、全く前を見ないで33mを時速60kmのスピードで突っ走る、とても危険な行為であると言うことがわかります。

【ながら運転】がなぜ厳罰化されるのか?今こそ【運転】の本質を考える。
もちろん、「ながら運転が厳罰化されるから運転には気をつけよう!」と言う考えも間違ってはいないのですが、今回の法改正を機会に、私は本当の「安全運転」について考えることにしました。確かにさまざまな「車」は、運転することにより、確実に歩くより早く、より遠くへと私たちを運んでくれる便利な”道具”ではありますが、そこには必ず「安全に」という言葉が最優先されなければなりません。スマホのながら運転でトラックにはねられ、男子児童がその尊い命を失うという、本当に痛ましい事故が過去に実際ありました。ただ歩いているだけで、ただ信号を待っているだけで傷ついて良い身体や、失って良い命などありません。何事もあまりに慣れすぎると感覚が鈍くなってしまいがちですが、私や皆さんが運転する快適な車内空間は、すさまじいエネルギーによって移動している、とても危険な空間でもあります。「便利な道具を危険な凶器にしない!」今回の法改正で私は強く思いました。

最後に、ながら運転とは直接関係は有りませんが、私たち主計管工が雇入れ時教育や新入社員研修の際、テキストとして使っているある悲惨な交通事故で大事な娘さんを亡くされたお父様のメッセージを掲載せさせていただきます。ご覧下さい。
それでは今日はここまで。次回まで皆さまごきげんよう!安全運転を!!

軽井沢のスキーバス事故に関する記事 -NAVER-

みんなで作ってみよう!備蓄品リスト!!

災害時のいざという時、あなたの備えは大丈夫?byハカル

こんにちは、ハカルです!前に「防災さんぽ」や「防災ピクニック」っていうお話をしたんだけど、今回もそれに続けてのお話だよ。ボクたちは自然災害の多い日本に住んでるから、いざ被災した時にのことを考えて、いろいろなものを備えておかなきゃいけないよね。でもしっかりと考えないと、足らないものやムダなものが出ちゃうことがあるかもしれないよね。と言うわけで今回はボクの防災レポートの第3弾!災害時の備蓄品を選ぶ時のコツについてお話しするよ!
●生きていくのに必要な食料品!

まず絶対に欠かせないのが飲み水。災害時は水分の少ないごはんが多くなるから、いつもよりのどが渇きやすくなるかも。だから大人一人につき一日当たり3リットルと、少し多めに考えるといいみたいだよ。5年間もつ保存水もあるので、1週間分は備蓄しておくといいね。次に保存食だけど、長い間置いておけるモノもモチロンいいけど、何だかおいしそうじゃないなあってイメージもあるよね。そんな人におススメなのが前にもお話したローリングストックっていう備蓄の方法。これは消費した古いモノを新しいモノに入れ替えながら備蓄する方法のコトで、これなら普段からストックしてるレトルト食品や缶詰、カップ麺など、食べなれてるものをそろえるだけでOKだからそんなに背伸びしなくてもできるよね。あと被災するのは人だけじゃないから、ペットのいるお家はペットフードの買い置きも忘れないでね!
●災害時もできる限り普段の暮らしを!

災害時は水・電気・ガスとかのライフラインも止まっちゃうから、いろんなコトで困らないようにしておくための防災グッズも備えておくといいよ。例えば家庭用のポータブル電源やカセットコンロ(+ボンベ)は止まった電気やガスの代わりに使えるし、太陽光で使えるランタンがあれば暗い夜でも大丈夫。防災ラジオも災害情報を聞くのにとっても重要なアイテムだね。あと、お風呂や歯磨きが不自由になった時に助かるのが防災用のウェットタオル。お皿を拭くことも出来るしとっても便利みたいだよ。それから水が無くても使える簡易トイレは7日たっても臭いを抑えれる強力防臭タイプのモノがあるし、寝るときの毛布代わりに使うアルミブランケットも”カサカサ音”がしにくいモノとか、最新のモノをチェックするのも大事だね。あといつも行く100円ショップにも絆創膏や軍手、電池やカイロみたいな”隠れ防災グッズ”も何気に売ってるから、普段から防災目線で買い物するのもとってもいいと思うよ!
●リストは家族や仲間と話し合って作ろう!

最後に、そうして選んだ備蓄品は家族や会社のみんなで話し合ってチェックリストを作るといいよ。みんなで役割を決めて、お買い物係・電池係・賞味期限係・整理整頓係・定期点検係、みたいに係を振り分けて続けていくと、防災がもっと楽しくなるかもしれないね!それじゃあ今日はこれでおしまい、次回までバイバーイ!!

YAHOO!JAPANの持ち出し品・備蓄品チェックリストはコチラ

クイズ:悲劇のトップランナー?!

ヒント:せっかくの素晴らしい走りが台無し?!byたくみ

Q.陸上のトラック競技のランナー太郎くん。その太郎くんがあるレースをトップでスタートして、最後まで誰にも追い抜かれていないのになぜかゴールテープを切れなかったです?さて、それは一体なぜですか?

正解はコチラ




A.太郎くんの走ったレースが”リレー競技”だったからです。

次に走るときは絶対にアンカーで出るって、太郎くんは言ってたみたいですよ(笑)!それじゃあ今日はおしまい。次回までバイバイでーす!