プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

2016/11/11

エコノミークラス症候群対策に朗報!医療用弾性ストッキング!!

症候群の名前に惑わされず有効な対策を!!byケイ子

みなさんこんにちは、ケイ子です。パパが旅行に関するレポートだったので、私も今回はそれに関連する事をお伝えします。皆さんもよくご存知の「エコノミークラス症候群」ですが、そのネーミングから狭い場所特有に起こる事と勘違いされる方が多いみたいですね。だから今では「ロングフライト症候群」や「ロングシッティング症候群」など、呼称を変えようという動きも出ているようです。要するにこの症候群は、長時間同じ姿勢でいる事が主な原因に考えられるので、もしもあなたの座っているのがたとえ「ファーストクラス」や「ビジネスクラス」であっても十分に起こりうる可能性があるモノなんです。特に長時間同じ姿勢になることが多い旅行中や、万が一の災害時には意識して頻繁に体を動かすようにお互い努めましょうね。また、それ以外の具体的な対策グッズとして、医療用の弾性ストッキングも開発されているので、今日はコチラもご紹介しますね。何でもこのストッキング、理想的な圧力が「第2の心臓」と呼ばれるふくらはぎを含む脚全体を理想的な圧力で包み込むことにより、静脈の血流やリンパ液の流れをよりスムーズにしてくれるんですって。名前にもあるように医療機器として認定された商品なので安心して使えますよね。私も会議中に寝てばかりいるパパに教えてあげようかな(笑)?さらに興味のある方は下をクリックしてくださいね。それでは今日はここまで。次回まで皆さまごきげんよう!ご安全に!!

詳しくはコチラ