プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

2018/03/16

2018年度 主計管工インターンシッププログラム公開!!

制度を通じて業界全体の認知度とイメージを向上!
皆さんこんにちは!主計管太郎です。さて、本日は弊社CSR活動の一環として行なっている、学生さん対象のインターンシップ制度のプログラム内容についてお伝えいたします!今回のプログラムは、私達が実際に携わっている業務の時間軸に沿って学んでいただくよう、営業編→設計編→施工編という流れで体験・体感してもらうことにより、参加者の皆さんの達成感が少しでも高まる内容作りを目指しています!!

最初のカリキュラム【営業編】では、パパたちがどんな形でお客さんに必要とされているのか?とか、今の建設業界がどんな環境なのか?とか、法令や決まりごとにはどんな注意がいるのか?といった基礎を学習をしてもらって、実際にどうやってお仕事をとってくるのかをじっくり学んでもらうですよ。

次の【設計編】では、営業編でシミュレーションした仮想物件の事前調査を体験してもらって、その後にガス器具の選定と配置、配管経路の検討などをナビゲーターの人と一緒にやってもらうよ!それが終ったら最後にそのお客さんが必要としているパイプの太さが計算でわかるんだ!

【施工編】では、前の設計編による圧力損失計算で出したサイズのパイプを実際に取り出す作業をしてもらうのですが、実習の前には実際の工事と同じく、安全や品質を考慮した作業手順書も作成してもらうので、皆さんのの理解度にも効果がありそうですよね。ちなみにこのカリキュラムは、会社の品質安全教育センターと言う自社研修場で、トレーナーの万全のサポートのもとに行なう予定です!

研修のラストには、弊社の施工中現場や、地域のランドマークになっているような竣工物件の見学も予定しています。どのようなカリキュラムに於いても、時には専門的に、また時には幼い子供でも理解できるような内容にしようと努めますので、何かのご縁で少しでも興味をもたれた学生さん達は、是非ご参加ください!それでは本日もご安全に!!

社員一同、心よりお待ちしています!是非夏にお会いしましょう!!