プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

2018/07/20

夏本番!スポーツ観戦の熱中症対策!!

応援は熱く!でもカラダはクールに!!byケイ子

皆さんこんにちは、ケイ子です。今回は充分に注意をすれば”ゼロ”に防げる熱中症について、しかもスポーツ観戦時における熱中症対策について、レポートしたいと思います。
対策その1 体調管理編
体調管理についてはスポーツ観戦に限らず、暑い夏の時期に長時間を外で過ごす場合はまず充分な睡眠をとり、必ず朝食を摂ってから出かけましょう。風邪気味かな?など体調の不良を少しでも感じたときは潔くあきらめることも重要です。また会場では日陰の場所や風通しのいい場所を選んで観戦し、こまめな水分補給をお忘れなく。飲物についてはコーヒー、緑茶など、利尿作用のあるカフェインを含むものは避け、水、スポーツドリンク、麦茶などを選ぶのがいいですね。
対策その2 服装編
観戦会場に日陰のない場合も想定してつばが大きめの帽子をかぶり、まずは後頭部や首に直射日光が当たらないようにしましょう。着衣は通気性の高いものを選んで風通しをよくすることを心がけ、日焼けが気になる場合でもできるだけ薄手の長袖を羽織るのがいいですね。汗対策用の着替えを用意していくのも効果的です。また、サンダル履きで行くのも涼しくていいのですが、足まで日焼けしてしまうこともあるので、日焼け止めは塗っておきましょう。
対策その3 持ち物編
持ち物については団扇や扇子などの風を扇げるもの、タオルやウェットティッシュなどの汗をふき取るもの、また熱中症からは離れますが、夏は突然のゲリラ豪雨に見舞われることもあるので、カッパの用意などの雨対策もしておくと安心ですね。その他冷却スプレーやひんやりシートなど、最新の熱中症対策グッズも必要に応じて携帯し、お気に入りのスポーツを健全に熱く観戦しましょう!
それでは今日はここまで。次回まで皆さまごきげんよう!ご安全に!!

熱中症対策グッズTOP10はコチラ