プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

2019/01/28

冬の必須アイテム、ダウンジャケット選びのポイント!

冬のおしゃれや生活にかかせない心強い味方!!byケイ子

皆さんこんにちは、ケイ子です。新しい年が明けてしばらく経ちましたが、それと共に冬の寒さも日に日に厳しくなってきましたね。というわけで今回はそんな季節の必需品、ダウンジャケットの選び方のポイントについていくつかご紹介したいと思います。
ポイント①中綿の素材について
ダウンジャケットの中綿に使われている素材は主にダウンとフェザーの2種類があり、ダウンは水鳥の胸の羽毛、フェザーは水鳥の羽の部分のことを言います。ダウンはとても軽く、保温効果も高いのですが、一羽から5~10gしか取れないので、素材の中では高価な部類に入ります。それに対し、フェザーはダウンに比べると保温性は下がりますが、弾力性と通気性が高いので、ダウンと混ぜて使われることが多い素材です。ただしこの2つの素材は水濡れに弱いという特性もあるので、あえて水濡れに強い化学繊維系のダウンを選ぶ人もいますが、ダウンやフェザーに比べて少々重いということも覚えておいてください。
ポイント②用途別の選び方
本格的なアウトドアシーンで着用する場合は防寒性や保温性を重視し、できるだけ耐水性の高いものを選んでください。また逆に街歩き用で使うのが主な用途であれば、暖房されている建物や乗り物の中で汗をかいて体を冷やしてしまう恐れがあるので、それほど保温性にこだわる必要はありません。これら主な2つの用途を考慮した選び方の目安として、ダウンの配合率が高いものほど軽く、保温性に優れているということを覚えておくといいですね。
ポイント③フィルパワーとは?
ダウンジャケットを選ぶポイントの一つに、「フィルパワー」という単位があります。これはそのジャケットに使用されている羽毛の質を表す為の数値で、フィルパワーが高いほど羽毛のふくらみ(=体積)が大きく、より良質なダウンであるという判断の基準になっています。一般的に600フィルパワー以上が良質ダウン、700以上で超高品質ダウンとされているようですが、これも事前に調べられる場合は参考にするといいですね。

というわけでそろそろレポートを終りますが、少しはお役にたちましたか?以上のようなポイントを踏まえた上で、自分に合った最高のダウンジャケットを上手に選んで、この厳しい冬を暖かく乗り越えましょう!それでは次回までごきげんよう!ご安全に!!

もっと詳しい記事はコチラ