プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

2019/04/12

管太郎の「BCP訓練を体験して初めてわかったこと」

BCP(事業継続計画)は通常業務の延長線上に。
皆さんこんにちは、管太郎です。さて、冒頭でも少しふれたのですが、今回はBCPの初回訓練を通じて私なりに感じたことをレポートさせていただきます。まず第一にこれがなかなか難しいのですが、できるだけ照れずに本気モードで訓練に参加することに意味があると感じました。今回は地震を想定して行ったのですが、非常時に事業を継続するということは会社機能のダメージを出来る限り少なく防ぐことであり、それはすなわち雇用を守るという事でもあります。いざという場合のシミュレーションを行い、働いている社員だけで無く、BCPはそのご家族の暮らしにもかかっているとの思いを込め、真剣な気持ちで参加することが肝心ですね。次に感じたのは、通常業務とBCPはそれぞれ分けて考えるのではなく、一つにつなげて考えた方が互いに好影響を及ぼしあうということです。例えばあなたが所属する会社でどのような業務についていても、自然災害などの脅威に企業としてどの対応しているかは、顧客を含む多くのステークホルダーの重要な関心事となっているはずなので、そのような会話を通してつながりにも厚みが増すはずです。あるガス機器の会社で停電時に必要なガス発電機を売っている営業さんは、BCPの訓練等に積極的に参加することで、営業トークのスキルが以前と比べて格段に上がったそうです。またBCPには会社の命運も懸かっている為、人事考課に取り入れている会社も多いようですね。最後に、事業継続計画を軽く考えている会社は離職率も高いようです。台風や地震のたびに大切な人がいつ帰れるかわからないような会社なんて誰も通わせたくは無いですもんね。というわけで今後も主計管工はBCPにまじめに取り組み、社会や社員の皆さんに安全安心をお届けしたいと思っています!それでは本日もご安全に!!