『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。
2014/04/22
みなさん知ってるですか?みなさんのお家のガスメーター、実はガスの量を測るだけじゃなく、いろんな安全装置もついてるですよ。例えばすごく多いガスが流れていると感じた時や、とっても長い時間同じ量のガスが流れ続けている時はガスが漏れてる可能性があるので自動的にガスが止まる仕組みになってるです。震度5相当の地震が来ても止まるようになってるですよ。僕はパパに教えてもらうまで知らなかったです。とっても安全にできてるですね。それではここで、安全装置にまつわるクイズを出すです。みなさん頑張って正解するですよ。
Q.家電メーカーのA社の社員がライバルであるB社の社員に自社製洗濯機の安全装置について自慢しています。「我が社の洗濯機はお客様が作動中に誤ってフタを開けると止まる構造になっているんだ」それを受けてB社の社員がこう言います。「全然遅れてるね、なぜなら我が社の洗濯機は・・・」さて、この後B社の洗濯機がA社のものより安全であることがわかります。では、B社の洗濯機の安全装置ははどのような仕組みになっているのでしょうか?